皆さんこんにちは。
ゴルフはせっかく面白いスポーツなのにあんまり日本ではそれが伝わっておらず、
むしろ最近では料金も高い上に、時間も長いので、若者にも毛嫌いされつつあるスポーツだと思います。
そこで今回はゴルフ業界の改善点を、アマチュアゴルファーなりに炙り出していきたいと思います。
もちろんそれはゴルフというスポーツを愛しているからこそです!
それでは深掘りしていきます。
Contents
ゴルフ業界の問題点
まずはゴルフ業界の問題点を炙り出してみました。
ゴルフ業界の昔からある、謎風習は何なんでしょうか。
いまだにおじさんのスポーツとして定着している
ゴルフといえば「ザ・おじさんのスポーツ」の定番だと思います。
どうしてゴルフにこれほどまでにおじさんイメージが定着してしまったのでしょうか。
それはゴルフがとても楽なスポーツで、お昼ご飯休憩もあって、
そこでお酒を飲んでもその後にプレーできるスポーツであるからだと思います。
これは会社の接待にも使うことができますよね。
そして社会人のおっさんが好きなことによって、ブランド化されてしまい、
高いお金を払わないとプレー出来ないようなゴルフ場がバブル前の日本にゴロゴロ出来ました。
結果として、ゴルフはとても優雅でステータスなスポーツにし過ぎてしまったせいでおじさんしか寄り付かなくなってしまいました。
【ゴルフ場の閉鎖が止まらない?ゴルフ業界に危機感を募らせた『2015年問題』はどうなった?】 | GOLFES https://t.co/1NMxoLAUUL #golf#ゴルフ
— 【GOLFES】公式 (@golfes_jp) May 19, 2016
ゴルフ業界にとって、今最も大事なお客様は団塊の世代ではないでしょうか。
その団塊の世代のゴルフ離れが業界にとって、最も深刻な影響を受けるのではないでしょうか。
上品さを売りにしようとし過ぎている
先ほども少しお伝えした通り、ゴルフ業界はいまだに上品さを売りにしようとし過ぎているのではないでしょうか。
減ってきたとはいえ、ドレスコードが必要なゴルフ場はまだまだ多いです。
果たしてその状態のままで若者は寄り付くのでしょうか。
金持ちの息子達しか寄り付かないのではないでしょうか。
これはゴルフをやっている人でも、賛否が分かれるところだとは思いますが、
僕はゴルフ業界の発展のためにはドレスコードはそもそもいらないと考えています。
-
-
ドレスコードなんてもう古い!?新しいゴルフの形
ゴルフを始める方にとってドレスコードしなくてはいけないというのは、少しハードルが高い気がしますよね。実は最近のゴルフ事情は少しずつ変わってきています。なんと、ドレスコードそのものを撤廃しているゴルフ場 ...
ジャージのまま入場できたらどれだけ楽か。
もともと仕事でもスーツを着ない若者も最近では増えていると思いますので、
過度なドレスコードは若者を遠ざけてしまうのではないでしょうか。
道具を揃えるのにも料金が高い。プレーするのも料金が高い。
ゴルフはブランド化し過ぎているのでそもそもプレー料金が高過ぎます。
ご飯付きとはいえ、1ラウンドで2〜3万円とかはっきりいって異常に高いと思います。
どうしてそんなにお金がかかるのでしょうか。
これでは尚更おっさんしか集まってきません。
また、プレーの費用もそうですが、クラブなどもこだわればとんでもなく高級にすることもできるのがゴルフです。
まさに初心者を寄り付かせない風習が業界の発展を妨げていると思います。
ゴルフ業界の改善方法
ゴルフ業界の愚痴をウダウダ言っていても何も変わりません。
どうしたらゴルフ業界に明るい未来が起こり得るのでしょうか。
未来に投資せよ!〜若者と女性こそゴルフ業界の主役〜
まずはゴルフ業界の未来を担うのは誰でしょうか。
それは間違いなく若者です。これはどんな業界でも言えると思います。
そして一度熱狂的にハマると、ずっと訪れてくれるエネルギーを持ち続けてくれるのは女性ではないでしょうか
女性によるジャニーズへの追っかけとかある種、驚異の行動力ですよね。笑
そして、ゴルフ場に若者や女性が多いと非常に爽やかな雰囲気になります。
若者や女性には積極的にお金を半額にするなど割り引いていくことが大事だと思います。
兵庫県の吉川インターゴルフクラブでは若者は半額のキャンペーンを実際に行っています。
これはとてもいい取り組みだと思います。
誰でも気軽に来れるように、ドレスコードを撤廃せよ!
ドレスコードは若者を遠ざけてしまいますので、思い切って撤廃した方がいいと思います。
この際、どんな格好でラウンドしてもらってもいい、というくらいの懐の深さの方が間違いなく若者にはヒットするでしょう。
おじさんにとってマナーの知らん奴が増えるのは嫌かもしれませんが、
最低限のゴルフのマナーさえしっかり守れていれば全く問題ないのではないかと思います。
多くの人にゴルフを知ってもらうことがまず業界として必要です。
そして、先ほどご紹介した吉川インターゴルフクラブはドレスコードもありません。
是非お近くの方は行ってみて下さい。僕の友達はスウェットでプレーしていました。笑
格安の定額会員制を用意する
ゴルフ場は1回あたりで料金が発生します。
会員制ももちろん昔から存在しますが、何と言っても料金が高過ぎます。
バブル前に数百万から1000万を超えるような会員権はありましたが、
とてつもない料金です。若者にそんなお金があるわけがありません。
最近では会員権でゴルフを楽しむ人は激減していますので、
そこでストック型ビジネスとして、月会費で格安の料金プランでゴルフ場が周り放題というプランはどうでしょうか。
月1万円ポッキリでハーフが周り放題。
さらに1ラウンド周りたい人は、毎回別途1500円払えばOK。
なんてプランにすれば人は殺到すると思いますし、
月会費のストック型ビジネスなので、ゴルフ場もある程度の収益は見通せます。
収益が見通せるということは、経営は安定するということですね。
もちろん僕の原案では料金設定が安すぎるかもしれませんが、
ストック型のプランがあれば面白いかもしれません。
-
-
ストック型ビジネスであなたも副業しよう
サラリーマンの懐事情はどんどん寂しくなってきています。 それに伴い、奥様方の懐事情も豊かではなくなってきています。 本当に景気は良くなっているんでしょうか。 しかしながら、状況を打開する1番の方法はや ...
時間がかかりすぎるので、ハーフプレーを流行らせるべし
ゴルフは楽しいスポーツなんですが、欠点として時間が長過ぎます。
これはゴルフのことが好きな人でも、時間が長過ぎて行く気が失せてしまうということは往々にしてあります。
1ラウンド18ホールが多過ぎるということですね。
ハープレーを流行らせるのか。それとも、お昼休憩を挟まずに12ホールくらいで終了するのもいいのかもしれません。
とにかく時間が長いという問題によって、ゴルフをもう少し別の競技のような感じで、
短期決戦型のゴルフの競技も考えていいのかもしれません。
-
-
無趣味な人へのゴルフのススメ
どうもゆとり薬局です。これまではお金や仕事のテーマが多かったので今日は趣味についてです。社会人になったけど休日特に予定もない。友達に誘われてフットサルやフェスや街コンに参加したけど何か違う。。 そんな ...
初回はラウンド利用料を1000円にすべし
兎にも角にもゴルフはプレー料金やクラブの料金が高いことが、
初心者を遠ざける要因になっていますので、
初回のラウンドの方には思い切って利用料を1000円にするなどがいいのではと思います。
「どうせ1000円だったら行ってもいいか。」と思わせることが大切です。
今は、「どうせ高いし行かねぇよ」という状態だと思いますので、
そのハードルをどうやって越えさせるかが急務ですね。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
このままではゴルフ人口は減り、ゴルフ場がますます潰れて、
業界自体が暗い雰囲気になって行くのではないかと大変危惧しています。
ゴルフはとても面白いスポーツです。
これは胸を張って言えます。
そして、皆さんにスポーツとしてのゴルフを純粋に楽しんで貰いたいと思っています。
ただ、ビジネスとして自然の成り行きで淘汰されるのは仕方ないとは思いますが、
今のままではあまりにゴルフ業界の工夫がなさ過ぎるので、
どんどん新しいことにチャレンジするゴルフ場が出てくることを切に願います。
本日はこちらで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。