皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。
今回は日本株の花王について長期投資の銘柄分析を行いたいと思います。
花王といえば、トイレタリーや洗剤などで国民に親しまれている商品が非常に多いですね。
今回もバフェット基準に基づき、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、財務健全性、割安性などで評価していきたいと思います。

Contents
花王のビジネスモデル
花王グループは、コンシューマープロダクツ事業製品及びケミカル事業製品の製造・販売を主な事業する。【事業内容】同社は、5つの事業セグメントを通じて運営する。化粧品事業の主要製品は、カウンセリング化粧品及びセルフ化粧品である。スキンケア・ヘアケア事業の主要製品は、化粧石けん、洗顔料、全身洗浄料などのスキンケア製品及びシャンプー、リンス、ヘアスタイリング剤、ヘアカラー、メンズプロダクツなどのヘアケア製品である。ヒューマンヘルスケア事業の主要製品は、フード&ビバレッジ製品、サニタリー製品及び入浴剤、歯みがき・歯ブラシ、温熱用品などのパーソナルヘルス製品である。ファブリック&ホームケア事業の主要製品は、衣料用洗剤、洗濯仕上げ剤などのファブリックケア製品及び台所用洗剤、住居用洗剤、掃除用紙製品、業務用製品などのホームケア製品である。以上の4つの事業セグメントは、コンシューマープロダクツ事業に含まれる。ケミカル事業は、油脂製品、機能材料製品及びスペシャルティケミカルズ製品の製造・販売を行う。楽天証券より引用
ビオレやバブやアタックなどはもはやお馴染みですよね。
日本の世帯に花王の製品はもはや必ずあるのではないでしょうか。
オススメの証券会社について記事にしました!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
売上構成比が大きいのはファブリック&ホームケア
引用:企業決算資料より
売上構成比が最も大きいのはファブリック&ホームケアでした。
ついでスキンケア用品となっています。
対前年比で伸びているのは化粧品領域ですね。
事業規模
- 時価総額:38,733億円
- 従業員数:連結33,609人
- 設立:1940年
設立は戦前まで遡ります。
非常に歴史のある企業です。
花王の業績チェック
ここからは花王の業績をみていきたいと思います。
これまで同様、5段階評価(1〜5)の通信簿形式です。
指標としては、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、財務健全性、割安性から考察していきたいと思います。
各指標の右側の数字が評価値となっています。
売上高【3】
売上高の伸びは鈍化しているように感じますね。
特にここ数年は横ばいです。
当期利益【4】
利益はかなり右肩上がりになっていますね!
-
-
バフェットはなぜ銀行株に投資するのか
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はなぜバフェットが銀行に投資するのかを考察していきたいと思います。 バフェットは逆張りの投資家でもあり、分散ではなく集中投資を好む投資家ですよね。 そして現在 ...
ROE【4】・EPS【4】
引用:企業決算資料
利益が増加していることもあり、1株益も伸びています。
ROEもここ5年は16%を超えているのでかなり優秀ですね!
ROA【3】
【ROAの推移(%)】
- 2015 7.97
- 2016 9.66
- 2017 10.63
- 2018 10.64
- 2019 9.52
ROAは5年平均9%台とまずまずといった指標ですね。
バフェットはROA12%以上を求めます。
単元未満株の投資ならネオモバがオススメです!
財務健全性【4】
- 自己資本比率 51.09%
- 有利子負債 127,141百万円
- フリーキャッシュフロー 1194億円
有利子負債も1年の利益でペイできることからそれほど借入は少なく、財務は健全ですね。
利益剰余金も7000億円近くあります。
割安性〜現状の株価とPER〜【2】
続いては株価を見てみましょう。
- 株価:8845円(20/04/10現在)
- PER(連):27.62倍
- PBR:4.94倍
花王が素晴らしい企業であることはもはやバレているので、割高感は否めませんね。
もう少し安ければ積極的に買ってもいいと思います。
株主への還元は?
続いて株主への還元をみてみましょう。
30期連続増配中
引用:企業決算資料
30年連続で増配している会社です!
日本においてバブルもリーマンショックも乗り越えて連続増配している企業は花王しかないのではないでしょうか。

株主還元意識が高い企業と言えるでしょう。
総評【3.5】〜安定企業の優良株、ただ少し割高か〜
花王への長期投資への評価をまとめてみました。
- 売上高:3
- 当期利益:4
- ROE:4
- ROA:3
- EPS:4
- 財務健全性:4
- 割安性:2
総評【3.5】
売上は横ばいだが、利益はしっかりと拡大している。
コロナ恐慌下においてもトイレ用品や洗剤は引き続き使われ続ける可能性が高い。
そして一部の商品についてはしっかりとブランド化できているため、利益率もまずまず高い商品が多い。
さらに財務も安定しており、株主還元意識も極めて高い企業と言える。少し割高なところ以外は申し分ない。
ということで今回の銘柄分析の花王編はいかがでしたでしょうか。
ゆとりの家にもビオレやアタックなどの商品は無意識のうちに購入されておりました。
花王の製品が日々の生活に馴染んでいるということでしょうね。
投資を検討する価値はありそうです!
是非参考にしてみてください。
投資先が決まれば、オススメの証券会社についても記事にしていますので是非ご覧ください!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
またブログを始めるならお名前.comでドメイン登録が安くてお得です!