皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。
今回の日本株分析は大塚ホールディングスです。
国内製薬大手でポカリスエットなどの機能性食品も手掛けている企業です。
今回もバフェット基準に基づき、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、財務健全性、割安性などで評価していきたいと思います。

利益率がそれほど高くないのが気になりますね!
Contents
大塚ホールディングスのビジネスモデル
大塚ホールディングスは、医療関連、ニュートラシューティカルズ関連、消費者関連及び倉庫・運送業、液晶・分光事業及び化学薬品等のその他の事業を行う。【事業内容】4つの事業セグメントで構成される。医療関連事業は医療用医薬品の販売、治療薬の研究・開発・輸出を行う。ニュートラシューティカルズ関連事業はニュートラシューティカルズ関連製品の製造販売、仕入販売を行う。消費者関連事業は消費者製品の製造販売、仕入販売、ミネラルウォーターの製造販売を行う。その他の事業は化学品製品の製造販売、計測機器の製造販売及び輸入販売、合成樹脂成形製品の製造等を行う。楽天証券より引用
大塚HDは製薬メーカーでありながら、ニュートラシューティカルズ関連としてポカリスエットやカロリーメイトなどの食品分野も多く手掛けています。
主力は抗精神病薬ですが、利尿剤のサムスカや抗てんかん薬のイーケプラなども売り上げ拡大に寄与しています。
オススメの証券会社について記事にしました!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
主力製品製品
エビリファイメンテナは1000億円規模にまで売り上げが拡大しました!
さらにレキサルティやサムスカも900億弱のところまで売り上げを伸ばしてきています。
米国株アップルの銘柄分析はこちらから
-
-
【AAPL】アップルは長期投資銘柄となるのか!?〜米国個別株分析〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回の米国個別株の分析はアップルです! 皆さんご存知のiPhoneの製造会社ですね!スティーブ・ジョブズの最高傑作はあまりにも世界中から愛されています。 そんなアッ ...
サムスカ、イーケプラの特許切れが痛手か
2020年にはサムスカ、イーケプラの特許切れ(日本市場)が相次いで起こるため、来年以降の売り上げの伸びは鈍化する恐れがあります。
特にサムスカは高薬価のためジェネリック切替の影響はかなり大きいことが予想されます。
事業規模
- 時価総額:27,166億円
- 従業員数:連結32,935人
- 設立:2008年
大塚ホールディングスの業績チェック
ここからは大塚ホールディングスの業績をみていきたいと思います。
これまで同様、5段階評価(1〜5)の通信簿形式です。
指標としては、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、財務健全性、割安性から考察していきたいと思います。
※大塚製薬は決算が12月のため、2019年の数値は直近1年のデータを採用しています。
各指標の右側の数字が評価値となっています。
売上高【2】
残念ながらここ数年の売上高は伸びていませんね。
当期利益【2】
当期利益はデコボコして見づらいですが、右肩上がりというわけではなさそうです。
-
-
バフェットはなぜ銀行株に投資するのか
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はなぜバフェットが銀行に投資するのかを考察していきたいと思います。 バフェットは逆張りの投資家でもあり、分散ではなく集中投資を好む投資家ですよね。 そして現在 ...
ROE【1】
【ROEの推移(%)】
- 2015 5.08
- 2016 5.50
- 2017 6.42
- 2018 4.72
- 2019 6.68
ROEは医薬品産業でありながらあまり高くありません。
他の産業がミックスされているからでしょうか。
ROA【2】
【ROAの推移(%)】
- 2015 3.53
- 2016 3.70
- 2017 4.54
- 2018 3.33
- 2019 4.47
ROAも同じような経過を辿っています。
EPS【2】
【EPSの推移】
- 2015 188.15
- 2016 170.70
- 2017 206.99
- 2018 151.26
- 2019 210.45
EPSも伸びているとは言い難く、数値としては我慢の経営が続いています。
財務健全性【4】
- 自己資本比率 66.2%
- 有利子負債 261,142百万
- 利益剰余金 1,286,778百万
自己資本比率は66.2%とそれなりに高いです。
また負債も少なく、利益剰余金も多いので財務は健全な企業と言えるでしょう。
割安性〜現状の株価とPER〜【4】
続いては株価を見てみましょう。
- 株価:3695円(20/03/09現在)
- PER(連):15.68倍
PERは同業種と比べても割安です。
期待値はあまり高くありませんね。
これまでのチャート
過去10年のチャート
過去10年では右肩上がりに推移し、2倍になっています。
過去5年のチャート
しかしながらここ5年のグラフは完全に横ばい状態です。
最高値を付けた2016年からは株価は半分になっています。
株主への還元は?
続いて株主への還元をみてみましょう。
配当利回り&配当性向
大塚HDの配当利回りは2.72%です。
直近1年間の配当性向は47.5%です。
総評【2.5】〜比較的割安であるが、現状は利益率が低いため様子見〜
大塚ホールディングスへの長期投資はアリかをまとめてみました。
- 売上高:2
- 当期利益:2
- ROE:1
- ROA:2
- EPS:2
- 財務健全性:4
- 割安性:4
総評【2.5】
抗精神病薬は今後も利益の拡大が期待できるが、サムスカ、イーケプラのパテント切れの影響が来年以降売り上げに大きく影響する可能性が高い。
パテント切れの穴を他の医薬品で埋めれるかどうかは今のところ未知数である。
現状の株価は同業種の中では割安であるが、利益率もあまり高くないため、大きな上昇は期待薄か。
ということで今回の銘柄分析の大塚ホールディングス編はいかがでしたでしょうか。
前回の第一三共とは裏腹にこちらは期待値が低めという結果となっています。
よければ参考にしてみてください。
また、全ての投資は自己責任ですので、投資する前はご自身で是非分析してみてください。
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
投資先が決まれば、オススメの証券会社についても記事にしていますので是非ご覧ください!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
またブログを始めるならお名前.comでドメイン登録が安くてお得です!