皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。
今回の日本株分析は製薬メーカーの塩野義製薬です。
日本のメガファーマの中ではやや後塵を拝していますが、利益率が高いのでチェックしていきたいと思います。
やっぱり製薬メーカーは動向が気になりますね。薬剤師であるからでしょうか。
今回もバフェット基準に基づき、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、自己資本比率、割安性などで評価していきたいと思います。

ただ主力製品の特許切れが心配です!
Contents
塩野義製薬のビジネスモデル


特許が切れたら一気にジェネリックに置き換わってまうのが製薬会社の難しいところやで!
オススメの証券会社について記事にしました!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
主力製品の売上高
引用:アンサーズ
これは18年版の塩野義製薬の主力製品です。
主力製品はサインバルタですね。抗うつ剤としても、整形領域でも使われる適用の多い医薬品です。
この後にゾフルーザが2018年10月-12月期に95億円まで力を増しましたが、耐性菌出現の懸念によりイナビルに再び覇権を奪われてしまいました。
ちなみに牽引しているサインバルタも2020年末に特許が切れると言われています。
クレストールが大きく売り上げが下がっているように、サインバルタも特許切れを起こすと売り上げが下がるでしょう。
医薬品国内市場は縮小傾向か
引用:アンサーズ
国内の医薬品市場は社会保障費削減のため薬価が下げられ、製薬企業としては厳しい情勢が続きます。
海外市場に飛び出して行かなければなかなか生き残りが厳しいです。
塩野義は57.7%の海外売り上げを誇っています。
事業規模
- 時価総額:20,720億円
- 従業員数:連結 5,261人
- 設立:1919年
設立は古く1919年です。
大阪の薬の町、道修町に本社を構えます。
塩野義製薬の業績通信簿
ここからは塩野義製薬の業績をみていきたいと思います。
これまで同様、5段階評価(1〜5)の通信簿形式です。
指標としては、売上高、当期利益、ROE、ROA、EPS、自己資本比率、割安性から考察していきたいと思います。
各指標の右側の数字が評価値となっています。
売上高【4】
右肩上がりと言えそうです。
特にここ5年は堅調に売り上げを伸ばしています。
当期利益【4】
利益も売り上げ同様にしっかりと伸ばせていますね!
しっかりと右肩上がりです。
-
-
バフェットはなぜ銀行株に投資するのか
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はなぜバフェットが銀行に投資するのかを考察していきたいと思います。 バフェットは逆張りの投資家でもあり、分散ではなく集中投資を好む投資家ですよね。 そして現在 ...
ROE【3】
【ROEの推移(%)】
- 2015 9.34
- 2016 13.55
- 2017 16.25
- 2018 19.37
- 2019 20.92
純利益の拡大に伴いROEが20%以上に改善しています!
製薬企業で20%超えはなかなか立派な数値ですね!
-
-
【V】VISAは長期投資銘柄となるのか!?〜米国個別株分析〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回の米国個別株の分析はVISAです! 皆さんご存知のクレジットカード会社ですよね!クレカの会社では世界最大手の会社です。 そんなVISAは長期投資にふさわしい銘柄 ...
ROA【3】
【ROAの推移(%)】
- 2015 7.42
- 2016 10.73
- 2017 12.81
- 2018 15.63
- 2019 17.69
直近のROAも17%と非常に高い数値です!
素晴らしいですね!
EPS【4】
【EPSの推移】
- 2015 132.04
- 2016 201.70
- 2017 255.87
- 2018 337.43
- 2019 420.67
利益も右肩上がりのため、EPSも堅調に推移しています。
自己資本比率【5】
- 自己資本比率 88.3%
- 有利子負債 740百万
- 営業利益 138,537百万
- 利益剰余金 675,364百万
塩野義製薬で一番素晴らしいと思うところはかなり財務が保守的でしっかりしているところです。
有利子負債がほとんどなく、利益を積み重ねているので倒産はしにくい会社と言えるでしょう。
割安性〜現状の株価とPER〜【4】
続いては株価を見てみましょう。
- 株価:6510円(20/02/10現在)
- PER(連):15.3倍
PERはそれほど高くありません。期待値は低めですね。
やはり主力薬のパテント切れを恐れている投資家が多いのでしょうか。
これまでのチャート
過去10年のチャート
過去10年のチャートでは8倍株になっています。
素晴らしいですね!
過去5年のチャート
ここ5年でも2倍株になっています。
右肩上がりです。
株主への還元は?
続いて株主への還元をみてみましょう。
配当利回り&配当性向
塩野義製薬の配当利回りは1.44%です。
増配を続けている会社です。
ゆとりが素晴らしいと思ったのが、自社株買いを今年の3月に敢行しようとしているところです。

バフェットが注目するポイントの一つです!
株主優待
塩野義製薬は株主優待はありませんでした。
総評【3.5】〜財務は非常に優秀、特許切れが心配〜
塩野義製薬への長期投資はアリかをまとめてみました。
- 売上高:4
- 当期利益:4
- ROE:3
- ROA:3
- EPS:4
- 自己資本比率:5
- 割安性:4
総評【3.5】
ROEも高く、売り上げも堅調に伸ばせている。特に財務力は手堅いので、安定的な経営が期待できる。
さらに自社株買いも敢行しているので、経営陣は株主への還元に積極的なところも魅力の一つ。
ただやはり製薬企業の最大の弱点は主力薬の特許切れである。
サインバルタの特許切れ、ゾフルーザの不調の埋め合わせをどこで伸ばせるかが今後の鍵になる。
ということで今回の銘柄分析の塩野義製薬編はいかがでしたでしょうか。
財務がかなり保守的だったので好感が持てましたね!ゆとりが買いたい銘柄の一つです!
是非参考にしてみてください。
また、全ての投資は自己責任ですので、投資する前はご自身で是非分析してみてください。
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
投資先が決まれば、オススメの証券会社についても記事にしていますので是非ご覧ください!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...