こんばんはゆとりです。本日は田舎暮らししようか迷っている方に田舎暮らしの良さをお教えしたいと思います。
ゆとり自身は大阪生まれの大阪育ちですが、今は三重県の田舎の方に暮らしています。
都会と田舎の両方を体験したからこそ分かる田舎暮らしの良さを伝えていきたいと思います。

物価や土地が安い
ゆとりは料理はしないのですが、スーパーにに並ぶ食材を見ても物価が安いではないかなと感じます。
また、土地の値段が安いのでアパートやマンションの家賃も安いです。特に駐車場代は大阪市内や都内だと月数万円はかかると思いますが、僕の家の周りはもれなく3000円以下か、駐車場付きです。
車移動がメインの方は田舎は素晴らしいと思います。また、生活費が低コストであればより投資に回せますね。笑

人が少ないのでのんびりとした空気感がある

都会の喧騒で毎日を忙しなく生きている方は是非田舎に来てみてください。緑が一面に広がっています。笑
しかし、田舎はご老人の方も多いからか、なんとなく時間に追われている人は少ないような気がします。田舎方面に旅行に来られる方が多いのはそのためですかね。
都会の恩恵を田舎でも受けれる時代に!?

デジタル化が進んだ現在ではネットショッピングで都会であろうと田舎であろうとすぐに荷物は届きます。
また、映画もamazon prime videoなどですぐに見る事ができます。都会でなければならない理由は実は少しずつ薄れていくのではないかとゆとりは予想しています。
それでも都会は強い!?人が集まるところは仕事が集まる。

それでもやっぱり都会は人が多いので、いいですよね。笑 人が集まるということはその人たちの暮らしを支える必要があるので仕事がたくさんあります。
コストもかかるかもしれませんが、稼げる仕事の選択肢も多いかもしれませんね。しかし、資格のある専門職、特に医療系の方は、田舎の方が稼げるチャンスがあります。
すると、よりキャッシュフローも田舎の方が残せる可能性が高くなりますので是非検討してみてください。あと、ゴルフをされる方は田舎の方が、ゴルフ場も多く、打ちっ放しも安いですよ。笑
いかがでしたか?都会が1番という方は特に女性などは思われる方が多いかもしれませんね。
今後未来では自動運転も導入されて、移動の障壁が取り除かれていけば意外と田舎暮らしする人も出てくるのではないかなと考えています。
政府の予想とは反していますが(笑)是非あなたも一度、田舎暮らしを検討されてみてはいかがでしょうか。
