皆さん。こんにちは!ゆとり薬局です。
今日は何のために生まれてきたのかをテーマに記事を書いていきたいと思います。
あなたは何のために生まれてきましたか?
会社で働くためでしょうか。
夢を叶えるためでしょうか。
幸せに生きるためでしょうか。
その中でも今日はサラリーマンで働くことの非合理性について深掘りしていきたいと思います。
Contents
サラリーマンで働くことは非合理的
まず始めにサラリーマンで働くことは効率が悪いところをご紹介します。
ここでいう効率とはコスパのことです。
少ないエネルギーでたくさんのお金を稼げる方が効率が良いですよね。
サラリーマンは安定と引き換えにこの「効率」を失っています。
しかも安定とは名ばかりで、低く一定のラインで推移しているのがほとんどです。
給料は足し算でしか積み上がらない
サラリーマンでも給料が昇給していくことは確かにあります。
サラリーマン社長としてそのまま会社の幹部に就任する例だってもちろんあります。
なのでサラリーマンも全否定する気持ちはありません。
しかしながら、出世レースで少ないポストを大人数で争うのは非常に効率が悪いです。
そして何と言ってもサラリーマンは自分の給料が足し算でしか積み上がりません。
多くの経営者や投資家は年利ベースでの成長を目指します。
経営者として年利10%を取れる会社にすることができれば自分の資産が掛け算で積み上がり、サラリーマンよりも圧倒的に稼ぐことができるのです。
-
-
置かれた場所で咲く必要はない!もっとあなたは自由でいい!
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今日は「置かれた場所で咲く必要はない」ということをご紹介していきたいと思います。 ベストセラーである『置かれた場所で咲きなさい』とは逆説的な記事となります。 &n ...
副業できない
サラリーマンは多くの場合、副業できないことがほとんどです。
副業や新しい仕事を持つことは仕事の幅も広がると同時に労働の分散投資にもなります。
労働の分散投資が出来ていれば、もし片方の会社でリストラされても、もう一方が残るのです。
そして副収入で稼ぐことが出来れば、会社への依存度も下がります。
節税できない
サラリーマンは給与所得しかないので節税策が非常に乏しいです。
それに対して、個人事業主や法人のオーナーは徴収される税金をコントロールすることができます。
これは非常に有用な資産拡大方法の一つです。
同じ1000万の給料でも、サラリーマンの1000万と個人の1000万では全く異なります。
個人の1000万はサラリーマンの1500万に相当すると言われているのです。
会社に利用されるのではなく会社を利用しよう
これまでの会社の働き方は会社に使われる立場でしたが、これからは会社を巧みに使うやり方が狙い目でしょう。
それは会社でサボってお金をもらうやり方ではなく、自分の目的とする事業に会社を絡めると良いでしょう。
-
-
人は何のために生きるの?→命を燃やすために生きる
こんにちはゆとり薬局です。 今日は人は何のために生きるのかをテーマにしたいと思います。 あまりにもざっくりしたテーマですが、生きる上でとても重要なことだと思います。 人は何 ...
自分の事業を成し遂げるために会社を使おう
Twitterやブロガー界隈で多いのが、Webのマーケティングを学ぶためにIT企業に就職しながら、副業でIT関連のアフェリエイトサイトなどで副収入を得るやり方が最近は流行っています。
これは非常に効率的なやり方です。
まさに会社を利用するようなやり方ですね。
固定のお金だけをもらうために働き続けるのはナンセンス!
サラリーマンは固定給がもらえるありがたい雇用形態です。
しかしながら、固定給をずっとアテにしていては成長の機会が阻害されしまう側面もあります。
人間はチャレンジしなければ成長しません。
成功するためにチャレンジしていれば、結果はでなくても必ず「成長」するのです。
副業で事業を始めて、ライバルを出し抜いてやりましょう!
終わりに〜若者よ!起業せよ!投資せよ!〜
いかがでしたでしょうか。
サラリーマン1本というやり方は時代とともに移り変わって衰退する可能性が高いです。
それでもサラリーマンはまだまだ強いとは思いますが、今のうちに手に職をつけて自分らしい生き方を模索しておくのは良いと思います。
人生はかなり長いドラマです。
そのドラマの主人公は他でもない「あなた」です。
一度きりの人生。悔いなく自分が進みたい人生をしっかり歩みましょう。
そんなに理屈で分かっていても尻込みしてしまうことはあると思います。
しかし、最後の一押しは「勇気」です。
恥をかいても決して死ぬことはありません。
一歩踏み出す経験を積み重ねることが出来ればあなたは「成長」します。
是非参考にしてみてください。
今回はこちらで以上になります。
副業でブログを書く場合はお名前.comでドメイン登録が便利です!
是非参照してみてください!