皆さんこんにちは。ゆとり薬局です。
今回は「情報商材」をテーマに取り扱っていきたいと思います。
世の中には素晴らしいことを伝えてくれるモノもあれば、胡散臭いモノもある、それが情報商材ですよね。
結論からお伝えすると、このご時世で情報商材を買う必要は無いに等しいと思います。

だから買った人の気持ちは分からないけど、買わなくても現代では十分に戦う事ができます!
それでは深掘りしていきたいと思います。
Contents
情報商材とは?
情報商材とは主にインターネットなどを介して売買される情報のこと。
「情報」の内容自体が商品となるものであり、これを生業としている者を情報販売業者と呼ぶ。
情報商材自体は2008年頃から急増しており、最近ではnoteなどで有益な情報を売る人も多く現れました。
しかし派手なタイトルや宣伝で引き付けて、中身が無いモノもたくさん存在しますの注意してください。
現代では無料で素晴らしい情報に溢れている
現代は情報の宝庫です。
昔は辞書を使って調べていたものが、インターネットですぐ表示され、文字だけではよくわからない事でも、動画で見てしまえば概ね理解できるという事がほとんどだと思います。

僕もこのブログは人のブログやYouTubeでブログの作り方を見て作っています。
情報としては全て無料で仕入れています。
掛けたお金はドメインやサーバーの登録やサイトのデザイン費(1.5万)くらいです。
果たして情報商材で、自称:売れてるブロガーさんと僕のサイトでそこまで差はあるでしょうか?
もちろん細かい部分ではまだまだなところもあるかもしれませんが、一般の人から見たらほとんどわからないレベルだと思います。
-
-
【祝100記事】ブログを100記事毎日更新するとアクセスはどれくらい増える??
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はブログを毎日更新して100記事書くと、 どれくらいアクセスが増えるのかをお知らせしたいと思います。 この記事はちょうど10 ...
ブログで稼ぎたいのであれば1万円の情報商材を買うことは遠回り
「ブログで稼ぐ方法をお教えします!」と言って、高いnoteを限定販売と言って、売ってる人いますよね!?
人によっては数万円で売っている人を見かけます。
今からブログで稼ごうと思っているのにたかが情報に数万円もお金を支払ったら、ブログではそれを取り返すのに、かなりの時間がかかってしまうということを忘れないで下さい。
ブログも維持費やデザイン性を高めようと思ったらさらにお金を使わないといけませんからね。
本(1000円)くらいの値段だったら、まだ許容範囲なのかもしれませんが、1万も超えるなんてモノはただの詐欺だと思います。
そんな有料の情報を必死に探すくらいだったら、1記事書いた方がよっぽど実りがあります!
無料で素晴らしい「情報」を配る人
「世の中には無料で良い情報を配る人なんていない」と思っていませんか?
確かに昔だったらそうだったかもしれません。
しかし、今は無料で情報を配る側になってもそれをたくさんの人に見てもらい、間に広告が入れば、彼らにとっても収益になります。
「間に広告を入れるなんて!」って言う人もいるかもしれませんが、それはテレビでも一緒ですよね。
民放のテレビが無料で見れるのは、間にCMが入っているからです。
テレビでもブログでもYouTubeでも無料で良いものが見れるのは、広告があるからです。
鬱陶しいものも確かにあるかもしれません(僕のブログもすみません。笑)が、無料で手に入れれることを天秤に掛けたら、明らかに無料の方が良いですよね。
ここからは無料で配布する素晴らしい方をご紹介します。
彼らのコンテンツは全てが無料のはずです!(多分)
両学長(YouTuber、アフィリエイター、実業家)
両学長は、投資や副業や人生論などを通して、お金の先生としてあらゆることを教えてくれます。
そしてその全てが無料で公開されています。
元々は友達にお金のことを教える向けにYouTubeを始めたそうですが、今ではチャンネル登録者数は14万人を超えています。(僕が初めて見た時は1万人ほどでしたのですごい勢いで増えています!)
両学長は本当にGiveの精神がすごい人なので、是非見てみてください。
お金の正しい使い方を勉強できると思います。
マスザワ内閣(YouTuber)
マスザワ内閣さんというYouTuberをご存知でしょうか?
東大法学部出身でホワイト企業を辞めて、YouTuberになった異色の経歴の持ち主です。
アムウェイの誘いを痛快に論破する動画などで一躍注目を集め、たった1年で5万人以上のチャンネル登録者数を獲得しました。
面白いんで気になる方は是非見てください。
そのマスザワ内閣さんもYouTubeの運営法をnoteを書かれていますが、全て無料となっています。
僕も読みましたが、無料で参考になることばかり書かれていました。
【YouTube攻略法note公開】
1年間でチャンネル登録者5万人を獲得し、現在企業向けYouTubeコンサルタントとして活動している私が、YouTubeノウハウを全てまとめて体系化しました。
3万字超ありますが全文無料です。駆け出しのYouTuberの助けになれば幸いです。https://t.co/qy98kL6KJf
— マスザワ内閣@令和の寅さん (@masunaikaku) November 17, 2019
さすがアムウェイを嫌うだけあって、有料のものは書かないスタイルなんですね。
無料で配る人たちはそれぞれの信念に近いようなものを感じます。
それでも情報商材を買ってみたい人は?
それでも気になる情報商材がある場合もあると思います。
その場合について書いてみました。
儲けを度外視にその人のファンなら買えばいい
完全にお金の損得を考えない、これは浪費でも構わないと思うのであれば、全然買えば良いと思います。
いわばその人のファンであるような場合は、買いたくなりますよね。
さすがに人の浪費する部分までは口出しはできませんし、それが心の豊かさに繋がるのなら、
それは良いのかもしれませんね。
ただ何度も言いますが、稼ぎたいのであれば、数万円も出して買うことはNGです。
-
-
ストック型ビジネスであなたも副業しよう
サラリーマンの懐事情はどんどん寂しくなってきています。 それに伴い、奥様方の懐事情も豊かではなくなってきています。 本当に景気は良くなっているんでしょうか。 しかしながら、状況を打開する1番の方法はや ...
買うとしても安いものを買うべし!
ネット系の情報を買うことは基本的には反対ですが、もし買うとするならば、本くらいの値段のものまでにするべきです。
それ以上高い場合は、価値と価格が釣り合っていない可能性が高いです。
売主はあなたの懐からお金を奪うことを目的にしているはずです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
インターネットの登場により、情報が一気に無料になりました。
結果これまでそれを高値で売り捌いていた人達は激減しました。
しかしながらまだまだ一定数はいるので注意していきましょう。
共に情報を無料で手に入れてさらに情報強者になっていきましょう。
それでは今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
副業でブログを頑張りたい人はお名前.comでドメイン登録が安いです。
