皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です!
今日はパラレルワークについてのお話です。
パラレルワークとは同時並行で複数の仕事をこなしていくことを言います。

今日はその点を深掘りしていきます。
Contents
パラレルワーカーが強い理由
それではここから実際にパラレルワーカーが強い理由をご紹介していきます。
強みはたくさんあればあるほど良い
強みは一つでいいという人はいますが、実際には異なります。
強みは一つではなく、多く持っている人ほど豊富な経験があるので、たくさんの引き出しがあります。
この人生の引き出しが多い人ほど対応力があり、唯一無二の人間になることができるのです。
当然ながら、唯一無二の人間には価値が生まれます。
僕は1年前でパラレルワークをしていた。新聞配達、介護、製造業、弁当配達と4つの仕事を掛け持ちして生きていた。
毎日2つの仕事をこなすスケジュール。大変だった。が、楽しかった。
パラレルワークは自分の可能性が広がる感じがする。「自分、色んな事出来るやん」と自分に自信が出る。良い。— マツダイ@競馬ブロガーin高知 (@matsudaikeiba) February 21, 2020
コネクティング・ドッツ〜点と点を線で繋げ〜
強みがたくさんあってそれが足算になることもあれば、掛け合わさってより強固な強みにすることができます。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズは大学を中退してアップルを創業するまでに、辞めた大学で好きな授業だけを勝手に受講していました。
ある授業でジョブズは、カリグラフィーという西洋のデザイン学を学びます。
大学の難しい学問ではなく、デザインを本気で学んだジョブズは、アップル創業後にカリグラフィーで学んだデザイン力をパソコンやスマホ開発に活かしていくのです。
パラレルワーカーの弱点
素晴らしいパラレルワークも良いところばかりではありません。
当然ながら弱点もあります。
本業が弱くなる
本業一本だからこそ、うまくいく人も世の中には多くいます。
副業に集中し過ぎてしまうと、どうしても本業へのエネルギーは少なくなってしまいます。
本業が倒れてしまうと元も子もないですから、パラレルワークをする際は短い時間をコツコツを捧げるようにしていきましょう。
本業と副業のあるべき姿だ#映像研には手を出すな! #映像研 のコマ https://t.co/gjA5BdWv6Y pic.twitter.com/wPI0E5idIr
— お松 (@73_takashi) February 22, 2020
忙しくて時間に追われていることが多い
本業が倒れなくとも、同時並行でいろんな仕事をしている人は常に走り回っています。
時間に追われて気がつくと、全く自分の時間を取れていない。
気がつけば独りぼっちで、何のためにこんなに頑張っているんだろうと、虚無感に苛まれることもあるかもしれません。
でもそんな時も決して腐らない心が必要です。
日々積み重ねて行動していけば、確実に成功することはなくても、確実に「成長」はしているでしょう。
まとめ〜「知恵」と「経験」があれば、あなたは何歳でもチャレンジできる〜
この記事のまとめ
- 強みはたくさんある人ほど強い
- たくさんチャレンジしてたくさんの点を打ち込むこと
- その点同士がやがて繋がり線になる
【パラレルワークのデメリット】
- 本業へのエネルギーが薄れる
- 時間に追われやすい
是非参考にしてみてください。
今回はこちらで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ゆとり薬局のように副業でブログを始めてみませんか?
ブログはストック型ビジネスで副業にもってこいのビジネスです。
ドメイン登録はお名前.comが便利なのでぜひご検討ください!