今回は全世界株について書いていきたいと思います。
全世界株とは文字通り、全世界の株式のインデックスファンドです。
地球丸ごと買っちゃおうぜっていう感じですね。笑
当ブログは王道である米国株を主軸に置いているので、
国ごとにさらに分散を利かせたい人は、全世界株もオススメです。
しかし、結論から書くと僕は全世界株は買っていません。
アメリカもどうなるか分からないし、、、


でもデメリットもそれなりにあるんやで!!
それでは深掘りしていきます。
Contents
全世界インデックスファンドとは
全世界株式のインデックスファンドの具体例として、
楽天全世界株式インデックスファンド(楽天VT)や、
eMAXIS Slimシリーズの全世界株式が手数料も安くいいのではないでしょうか。
投資信託は、もはやこれ1本しか入らないという人もいるくらい、優れた分散が利いています。
オススメの証券会社を記事にしましたのでこちらもどうぞ!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
全世界株を買わない理由
ではなぜゆとりは全世界株を積極的には買わないのか。
その理由を挙げていきます。
アメリカが半分以上占めている
引用:https://つみたてnisa.jp/rakuten-world-if
こちらは楽天VTの各国の割合なのですが、実にアメリカが半分以上占めています。
つまり全世界株を買うと、地球丸ごととは言えど、ほとんどアメリカ株を買っているのと変わらないということですね。
だったら、米国株でいいんじゃないのかというのが、ゆとりの考え方です。
-
-
バフェット指数から考察する米国市場と日本市場の現状
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はバフェット指数からアメリカ市場と日本市場の現状を考察していきたいと思います。 昨今の米国株投資ブームの勢いはすごいですよね ...
あまりよく分からない国が入っている
iDeCoや積み立てNISAを論じる際、定番として登場する「全世界株式」って何?それはつまりこういうコトです。 pic.twitter.com/RCJegvAaJX
— じっちゃま (@hirosetakao) July 4, 2019
さらにその他の内訳を見てみると、
韓国や台湾や香港なども含まれています。
もちろん、経済成長する可能性はありますが、新興国は先進国に比べても、
値動きが乱高下する可能性があり、さらに、経済成長したとしても、
株価に反映されるかは微妙なところです。
詳しくは記事にもしましたので、詳細はこちらを参照ください。 当ブログではこれまで米国株のインデックスファンドをオススメしてきました。 しかし、近年目覚ましく経済発展を遂げているのは間違いなくアジア諸国です。 GDPでは中国が日本を抜き世界2番目の ...
経済成長している新興国に投資しても、高いリターンが得られるとは限らない
日本も欧州も高齢化が深刻
日本も欧州も高齢化がとてつもないスピードで進んでいます。
もちろんそれが株価と連動する保証はありませんが、
マイナスな要因であることは間違いないでしょう。
分散を利かせていても暴落時のリスクはそんなに変わらない
全世界株式はその名のとおり全世界の企業に分散投資できるわけですが、大暴落はリスクヘッジとはならないので要注意です。
図のように株式はどんなに分散しても暴落時の下落率はほぼ一緒です。
暴落時のリスクヘッジをとるなら、債券やREIT、金、現金など、株式以外の投資先に分散しましょう。 pic.twitter.com/MuehrZ2gVF
— ナザール@積立投資で3,000万円作る (@invester_Nazal) August 7, 2019
全世界株はたくさん分散させているので、リスクヘッジしたような気分になりますが、
株式である以上、暴落時のリスクは避けられません。
リーマンショック時の下落率は米国インデックスとほとんど変わらなかったようです。
世界の株式は、ある程度連動しているということですね。
その一方で、投資初心者にはオススメな一面も確かにある
管理が楽
全世界に株式を分散できるので、管理はとても楽だと思います。
もはやポートフォリオを考えるのが、面倒くさいという場合は、
これ1本で十分かもしれませんね。
米国依存から脱却できる
米国株1本だとどうしても米国経済に依存せざるを得ないのは事実です。
トランプ大統領は破天荒で暴れん坊な人ですね。
彼のツイッターの発言だけで株価が乱高下しています。
米国以外にも幅広く投資してみたいという人は、オススメです。
オススメの全世界株式は?
ではオススメの全世界株式をご紹介していきます。
ゆとり的には手数料が安いのでこの2本をオススメしています。
eMAXIS Slimシリーズの方は、日本を含まないものもありますので、そちらもオススメです。
投資初心者のポートフォリオとしていいのではないでしょうか。
オススメの証券会社はこちらの記事もどうぞ!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
まとめ
今回は全世界株式についてご紹介しました。
ゆとり的にオススメしない部分は、
- 結局アメリカが半分以上
- よく分からない国も多く入っている
- 日本や欧州は高齢化が深刻
- 株である以上、リスクはそれほど下がらない
以上になります。
しかし未来のことは誰にも分からないので、
自分なりの投資スタイルで攻めていくのは全然ありだと思います。
全世界株は投資している人も多いです。
是非参考にしてみてください。今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。