皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。
今回はバフェットが天才じゃない理由をご紹介していきたいと思います。
当ブログでも散々取り上げてきたバフェット氏、投資の神様と言われる彼は一体どんな手法で株式投資をしているのかに迫りたいと思います。
結論から申し上げると、

しかし、忍耐力は人並外れていることは間違いありません!
それでは深掘りしていきます。
Contents
バフェットは神様なのか?天才なのか?人間なのか?
投資の神様の異名を取るバフェット氏は、投資家でもあり、事業家の側面を持ち合わせています。
彼は本当に神様なのでしょうか。
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
価値を計算する男、それが「ウォーレン・バフェット」
バフェットが天才ではない理由のその1に、バフェットは決して神の一手を打つという投資家ではないというところです。
ウォーレン・バフェットはファンダメンタルズを元にその銘柄が割安なのか、割高なのかを算出します。
その事業の内在的な価値を計算するのです。
その計算方法は親族の著書「麗しのバフェット銘柄」にも書いてありますので、ぜひ読んでみてください。
例を一つをあげるとするならば、彼はEPSの高い成長率を参考に未来のEPSを算出しています。
著書を読んでいても決して彼は難しい計算をしているわけではありません。
している計算は足し算、引き算、掛け算、割り算、累乗、ルートを使えれば複利リターンは計算できます。
投資スタイルはバリュー株の長期投資家
彼の投資スタイルは割安な株式を3年から10年、長い場合は一生持ち続けるタイプの投資家です。
短期で株をトレードするような投資家を彼は全否定しています。
実際にはこれができない投資家がほとんどです。
株式市場においても、95%が短期トレードの投資家です。
なぜほとんどの投資家が長期保有できないのに、バフェットは長期保有できるのか。
それは「株」という金融商品を誰よりもバフェットが理解しているからです。
株は長く持てば持つほどに安定します。
しかし、短期トレードはギャンブルと同じです。
そして株は事業投資です。
たとえばあなたは自分で立ち上げた事業を10%売り上げが下がったからといって誰かに会社を売りますか?
自分が経営者ならばそんな愚かなことはせずに、どうやれば売り上げが伸びるかを考えるはずです。
-
-
バフェット指数から考察する米国市場と日本市場の現状
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はバフェット指数からアメリカ市場と日本市場の現状を考察していきたいと思います。 昨今の米国株投資ブームの勢いはすごいですよね ...
自分の分からない銘柄には一切手を出さない
バフェットの素晴らしいところの一つは「自分の分からない分野」には一切手を出さないところです。
つまり自分の分からない分野を勉強して広げる努力をするのではなく、分かる分野だけを徹底的に深掘りするように努めたのです。
最近こそようやくアップル株を購入しましたが、ハイテク株は全く手を出しませんでした。
バフェットが大好きな銘柄は、コカ・コーラやお菓子のハーシー・フーズ、剃刀のジレットなどです。
ディフェンシブ銘柄が主体なのがバフェットの特徴です。
バフェットから教わる投資で一番大切なこと
バフェットの投資スタイルであるバリュー株投資を理解することができました。
では投資する上での精神面についても考えてみましょう。
もしバフェットを天才だと認めるとするならば、この精神面こそがバフェットの偉大なる投資家と呼ばれる由縁でしょう。
投資で最も大切なのは「忍耐力」と「平常心」
バフェットが投資で一番必要なことは何かと記者から問われたときに答えたのが、「精神力」でした。
特に心を平穏に保つ能力が投資では特に重要と考えているようです。
実際に考えてもそうですよね!
日々の値動きで一喜一憂するくらい精神が乱れていたら正常な判断はおそらくできないでしょう。
東大出身やハーバード出身だからといって投資で勝てるとは限らないのは、このメンタルの部分が大きいですね。
-
-
バフェットの言葉から投資と哲学を学ぶ〜勇気を与えてくれる名言集〜
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今回は投資の神様バフェットの名言集をご紹介したいと思います。 当ブログではバフェットの長期投資の考え方を非常に参考にしています。 バフ ...
小論文が書けるくらい説明できる銘柄を割安で仕込め
投資で最も大切なことは行き当たりばったりで適当な株や雰囲気で良さそうな株に投資しないことです。
バフェットはこれを小論文が書けるような銘柄に投資しなさいと説明しています。
また、分からないことがあれば積極的にその業界の専門家の意見にも聞いてみなさいと語っています。
事業が素晴らしいと理解できて、しっかりと複利リターンがあるような割安な銘柄を小論文形式にして自分自身で納得してから投資するようにしましょう。
1.損をしないこと。2.それを忘れないこと。
上の2つはバフェットの投資ルールです。
バフェットのルールはこの2つしかないのが特徴です。
損切りしないの!?って思う方も多いかもしれませんが、バフェットは基本的に損切りをしません。
逆に言えばすぐに損切りしないような銘柄を買っているのです。
何でもかんでも数打ちゃ当たる的な投資はバフェット流ではありません。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
バフェット流のバリュー株の長期投資はやっぱり理にかなっていますし、とても魅力的ですね。
是非参考にしてみてください。
また投資は自己責任ですので、あなた色の投資を実践してみてくださいね。
本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
証券会社で迷ったらこの記事を是非読んでください!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...