皆さん。こんにちは!ゆとり薬局です。
今回はコロナショックのような一時的なリセッションが起きた際に、投資家が行うべき対応法をご紹介していきたいと思います。
結論として

今こそ買い時なのです!
※これはあくまでもゆとりのような長期投資の場合のお話です。短期トレードで稼ぎたい人は他の人を参考にしてください。
それでは深掘りしていきます。
Contents
コロナ恐慌で日経平均、ダウ共に大荒れ(2020/02/28現在)
日経平均は今週1週間で23400円から21000円ほどになりました。
およそ10%のダウン。
そしてNYダウは28400ドルから25400ドルになりました。
こちらもおおよそ10%のダウン。
投資家として、自分の資産が10%減っているというのはショックな方も多いのではないでしょうか。
しかし、たった1週間で起きたこの下落は決して総悲観してはいけません。
むしろ今こそあなたが買いたかったあの会社を割安で買うチャンスなのです。
株価が上がったから喜んで、下がったから悲しむような人は株を買わない方がいいでしょう。
なぜならそんな人は割高で買って少し上がって喜んで、暴落でショックを受けて売ってしまい、市場が回復した時には乗り遅れてまた損をするループが出来上がってしまうからです。
市場が下がった今だからこそ安く仕込めると思って喜べる人が株においては勝利を収める可能性が極めて高いです。
-
-
バフェットの言葉から投資と哲学を学ぶ〜勇気を与えてくれる名言集〜
皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です。 今回は投資の神様バフェットの名言集をご紹介したいと思います。 当ブログではバフェットの長期投資の考え方を非常に参考にしています。 バフ ...
リセッション時の対応法であなたの投資スタイルが鮮明になる
リセッション時におけるあなたの対応であなたがどんな投資家を見分けることができます。
あなたがこの短期間で株を損切りと称して売ってしまう場合は、あなたは短期トレーダーです。
短期のトレードは否定しません。それで儲けている人もいるのは事実です。
しかしながら、それは株式市場でギャンブルしているのと何も変わらないでしょう。
オススメの証券会社についてはこちらから!
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
「木を見て森を見ず」な投資をしてはいけない
目先のお金ばかりを追い求めすぎるのは株式投資においてはあまり賢明ではありません。
例えば、あなたは自分が経営する会社の時価総額が10%下がったからと言って、すぐに会社を他人に売却しますか?
きっとしないですよね。
しかも下がってる原因が自社の致命的なトラブルでなく、外的要因の新型コロナウイルスです。
余計にどうしようもないことで会社を売却するなんて馬鹿げていると思います。
あなたのゴールはもっともっと先
「インデックス運用している株を売ろうか迷っています。」
そんな書き込みがTwitterでもあります。
もちろん売るのは自由ですが、それは愚かなことでしょう。
なぜならS&P500に連動するインデックスファンドを購入する時に、市場の成長率が7%になると期待して投資した人がほとんどだからです。
だったら20年後のS&P500の金額を最初に算出して投資してみましょう。
1.07倍を20乗するとおよそ3.87倍です。
現在のS&P500はおよそ3000ポイントです。
3000×3.87=11610ポイントです。
2040年にこの数字なると思って投資していれば、今のこのコロナ恐慌は可愛いもんです。
恐れずに仕込んでいきましょう。

短期的な悲観は仕込みのチャンス
先ほどのS&P500の将来の株価予測もそうですが、長期投資家にとっては短期の悲観的な現象はむしろチャンスです。
これを利用しない手はありません。
なぜなら我々のゴールは10年、20年先なのですから。
今年が暴落の年になっても恐れることはありません。
日経が15000円になっても怖がることはありません。
むしろどんどんこの期を使って資産拡大に励みましょう。
ゆとりは今こそKO、V、MSFT、MRK、MCDへの投資を検討中
ゆとり薬局は今年から個別株投資をスタートしました。
バリュー株投資で割高な株は一切手を出すつもりはありません。
また安全域としてPERは25倍までのものにしか投資はしません。
アップルはすでに投資を開始しました。
この他にもKO(コカ・コーラ PER25倍)、V(ビザ 33倍)、MSFT(マイクロソフト 28倍)、MRK(メルク 20倍)、MCD(マクドナルド 24倍)への投資を検討しています。
なのでもっと割安になってくれると嬉しいです。笑
終わりに〜株式市場を大きな絵画としてとらえよう〜
いかがでしたでしょうか。
株式市場の短期の小さなところだけを見て投資してはいけません。
長期投資家というのは時代の流れを大極的に捉えて10年後を仕掛けて待つようなスタイルなのです。
何も難しく考えずにシンプルに行動していきましょう。
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
投資ブログを書くならお名前.comでドメイン登録をしましょう。
是非オススメです。