皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。
今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。
またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介できたらなと思っています。

Contents
証券会社は楽天証券かSBI証券で現状ほぼ問題なし
先ほども申し上げた通り、証券会社は楽天証券かSBI証券でほぼ問題ありません。
なぜかというと、手数料がかなり安い投資信託の商品があるからです。
このブログでもオススメする米国市場のS&P500に連動する投資信託が格安の手数料で提供されています。
楽天VTI(これはS&P500に似てる)であったり、SBIバンガードS&P500であったりですね!
まさに投資の初心者でも格安で最高級のポートフォリオが組める商品です。
詳しくは記事にもしてますのでご覧ください。
-
-
今すぐインデックス投資を始めよう④(完結編)
今日はいよいよインデックス投資も大詰めの第4回(完結編)です。 ここまでの記事はこちらからどうぞ。 今すぐインデックス投資を始めよう① 今すぐインデックス投資を始めよう② 今すぐインデッ ...
楽天証券のメリット
ここからは各々の証券会社のメリットを見ていきます。
楽天証券のメリットは手数料が安いという他にも楽天ポイントが投資でも使えるなど非常にお得です!
特に楽天証券講座を持っていて、さらに楽天カードを持っているようなユーザーは月額5万円までなら1%ポイントが適用されます。
これで複利1%はもう達成ですね!笑
さらに楽天銀行口座を持っていてそこに証券口座と連結するマネーブリッジを行っていれば、現金でも0.1%の利息がつきます!
これはメガバンクの普通預金利息の100倍の数字ですね!
そして楽天証券、楽天銀行などを持っていると楽天市場でのお買い物においてもポイントが付与されます。
現状ですと、楽天証券で+1倍、楽天カードで+2倍、楽天銀行引き落とし+楽天カードで+1倍のポイントアップですので、投資するだけでお買い物も4倍ポイントが付与されます!
楽天は大きなネットの販売網を持っているので、こういったサービスは非常にお得ですね!

さらに楽天モバイルから銀行、カードまで楽天経済圏をフル活用中です!!
SBI証券のメリット
SBI証券でもポイントサービスは使えます!
SBI証券ではTポイントを使うことができるのでお得ですね!
ゆとり薬局も最近SBIの良さに気付き、口座を開設しました!
また手数料も圧倒的に安い証券が多く、国内の株式における利用者数第1位はSBI証券です!(約450万人)
また米国の個別株を買付する場合において、ETFの積立サービスやドル転の為替手数料がお得(住信SBI銀行)なので、玄人の投資家には愛されている証券会社でもあります!
また期間によっては為替コストが0円のキャンペーンも行っていたりするので、さらにお得です!
個別の日本株を購入したいならDMM証券もオススメ
楽天証券やSBI証券が最高級に素晴らしい証券会社ですが、投資するものによっては他の証券会社がお得になる場合があります。
DMM証券は国内個別株の現物取引手数料がかなり安いです!
-
-
【5108】ブリヂストンへ長期投資はできるのか!?〜個別株銘柄分析〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回から個別株銘柄分析として、各社をバフェットのように長期で投資できるかを研究していきたいと思います。 記念すべき第1回目は日本が誇るタイヤメーカー ブリヂストンで ...
DMM証券のメリット
DMM証券のメリットは現物取引手数料の安さにあります!
こちらをご覧ください。
DMM株の取引手数料はSBI証券や楽天証券と比べてもかなり安く、国内の個別株に挑戦してみたい方でしたら、業界最安値ですので無用な出費をせずにお得ですね!
気になる方は是非チェックしてみてください!
単元未満株ならSBIネオモバイル証券もオススメ
国内の個別株を購入しようと思っても、100株一単元で購入しなければならないため、初期投資にもそれなりの資金が必要です。
例えば任天堂のファンだから任天堂の株式を購入したいと思っても100株買わなければなりません。
任天堂は現在1株44000円ですので、100株を購入しようと思うと440万円必要です!(涙目)
やっぱり投資なんてものは金持ちの道楽だよ!!


ネオモバでは単元未満株といって1株から買えたりするんやで!
SBIネオモバイル証券のメリット
SBIネオモバイル証券のメリットは単元未満株に投資することができます。
月額使用料は200円からかかりますが、取引手数料は特にかからないため、小さな額で投資を体感してみるのにはかなりいいと思います!
任天堂の株も1株から買うことができるので、ウン百万用意せずにすみますね笑
投資の練習にはネオモバはいいと思いますので、そこで練習を積んで、経験値ができたら楽天やSBI、DMMで単元株を購入していくといいと思います。
【SBIネオモバイル証券】の登録はこちらから
米国個別株を購入したいなら、楽天 or SBI or マネックスがオススメ!
やっぱり世界経済の中心であるアメリカに投資したいという方は、楽天、SBI、さらにはマネックス証券もお得です!
-
-
【AAPL】アップルは長期投資銘柄となるのか!?〜米国個別株分析〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回の米国個別株の分析はアップルです! 皆さんご存知のiPhoneの製造会社ですね!スティーブ・ジョブズの最高傑作はあまりにも世界中から愛されています。 そんなアッ ...
楽天、SBIは米国株投資でもかなり良い
楽天証券やSBI証券は米国株式の買付手数料でもかなりお得です!
最低買付手数料はマネックス証券も含めて、0ドルとなっています。
米国市場でも最低の買付手数料0円はないそうですので、かなりお得ですね!(日本はその分為替手数料などがありますが、、、)
さらに冒頭でも申し上げた通り、住信SBIネット銀行ならドル転の際の為替手数料が業界最安値ですので、SBI証券はさらにお得になっています!

マネックス証券
マネックス証券はアメリカの株式に特化した証券会社と言っても過言ではないでしょう。
楽天証券やSBI証券との最大の違いは、24時間取引可能というところと、銘柄の多さ、注文方法も多岐に渡るということが挙げられます!
詳細は【俺株】で詳しく解説されていますので是非参考にしてみてください。
まとめ
絶対的にオススメの証券会社
- 楽天証券
- SBI証券
【米国株投資でオススメの証券会社】
- 楽天証券
- SBI証券(住信SBI経由なら為替手数料が最安値)
- マネックス証券
いかがでしたでしょうか。
証券会社はたくさんありますので、まずは変な証券会社を選ばないことが投資で勝つための第一歩目かもしれないですね!
是非参考にしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!