皆さん。こんにちは。
ゆとり薬局です。
今回は金融商品として考える「金」について書いてみました。
結論として、

それでは深掘りしていきます。
Contents
金融商品『金』とは
金投資とは貴金属の中で最も普及している投資であり、
投資家の中では暴落などのリスク対策の一環として、
金を購入しているケースが多い。
また、金は現物資産であるため、株のように倒産すれば紙切れになるようなリスクも少ない。
世界有数の投資家レイ・ダリオはポートフォリオとして、
数%から10%ほど金を保有することを推奨している。
-
-
レイ・ダリオの全天候型ポートフォリオから学ぶ「リセッション時の備え方」
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はレイ・ダリオの全天候型ポートフォリオから、暴落時の備え方を解説していきたいと思います。 まず全天候型ポートフォリオの内訳ですが、 &nb ...
金投資のメリット
株の下落局面に強い
金の最大のメリットは比較的、株と反対方向に値動きするということです。
リーマンショック、ITバブル崩壊など共に金は値をあげました。
また戦争や国家への不信がみられるなどの有事の際に金は値上がりする可能性があります。
様々な金融商品への分散投資になる
投資が好きで株などに投資する人は多くいても、
金に投資している人はそう多くはありません。
しかしながら、金もれっきとした金融商品の一つであり、
リスク回避の対策として分散投資のオプションとなることは間違いないでしょう。
分散投資で大切なことは、株式をたくさんの会社に分けるだけでなく、
様々な金融商品に投資していくということなのです。
国に関係のない無国籍通貨
金は発行体がなく、採掘されるものであるので、
国に関係のない無国籍通貨と呼ばれています。
そのため国への依存度が少なく、もしある国が財政破綻しようとも、
金としての影響は少ないです。
むしろその際は金の価格は上昇する可能性が高いです。
現物資産なので消滅することはない
金は現物資産であるので、株や債券のように消滅することはありません。
これは不動産投資と同じと言えそうですね。
しかしながら、現物資産は盗難や紛失に影響を受けやすいので注意が必要です。
金投資のデメリット
配当や利息が無い
当たり前ですが、金は何もしなくても金であり続けるため、
配当や利息はありません。
言うなればキャピタルゲインだけで勝負するような商品です。
インカムゲインが欲しい人には物足りない商品かもしれません。
-
-
今すぐインデックス投資を始めよう④(完結編)
今日はいよいよインデックス投資も大詰めの第4回(完結編)です。 ここまでの記事はこちらからどうぞ。 今すぐインデックス投資を始めよう① 今すぐインデックス投資を始めよう② 今すぐインデッ ...
手数料が高い商品が多い
金のETFも随分とメジャーになってきていますが、
それでも金投資は他の商品に比べて、手数料が高い傾向にあります。
ちなみに金ETFの信託報酬の最安値は、
ETFS金上場投資信託というもので、信託報酬は0.39%です。
錬金が可能になると暴落する恐れがある
金は錬金技術が発展して簡単に金を作れるようになってしまうと、
途端に暴落する恐れはあります。
「そんなこと起こるわけがない。」
という声が聞こえてきそうですが、先進技術の発展は目覚ましいものです。
リスクとして頭の片隅には入れておく必要があるのではないでしょうか。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
金投資を鼻で笑う人は多くいるかもしれませんが、
れっきとした金融商品の一つですので、
選択肢の一つとして入れておいた方が良さそうです。
特にレイ・ダリオは金投資を推奨しているので、非常に魅力的です。
是非みなさんも参考にしてみてください。
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
国内の個別株投資はDMM.com証券が手数料が安くオススメです。