皆さん!こんにちは!ゆとり薬局です。
今回は最近流行している鉄板投資の一つであるインデックス投資の弱点をあえて解説していこうと思います。
あくまでも個人的な見解ですが、この弱点の部分を知っているか知っていないかで続けれるかどうかが決まってきます。

それでは深掘りしていきます。
Contents
インデックス投資とは?
まずインデックス投資のことをよく知らないという人は他の記事でも解説していますので、是非ご覧ください。
-
-
今すぐインデックス投資を始めよう④(完結編)
今日はいよいよインデックス投資も大詰めの第4回(完結編)です。 ここまでの記事はこちらからどうぞ。 今すぐインデックス投資を始めよう① 今すぐインデックス投資を始めよう② 今すぐインデッ ...
インデックス投資の弱点
インデックス投資は市場平均に投資できると思っておいていいでしょう。
まさにアンパイを好む投資家にとっては手数料も安いですし、この上ない商品です。
しかしながら、インデックス投資を続けれずに負けてしまう人が少なからずいます。
それはこれから挙げるインデックス投資の特徴を理解していないからでしょう。
-
-
投資初心者にオススメの証券会社は!?〜手数料だけに注視せよ〜
皆さんこんにちは!ゆとり薬局です。 今回は投資の初心者でも安くて便利で使いやすい証券会社をご紹介したいと思います。 またどこに投資するかによっても使う証券会社は変わる場合がありますので、その辺もご紹介 ...
弱点その①:面白くない
インデックス投資を開始して最初の方は意気揚々と株式投資にデビューして息巻いてたものの、1年過ぎて慣れてくると面白味を感じなくなってきます。
なぜならずっと市場平均に投資しているだけで面白味がないからです。
「あそこの会社は10倍になった」
「これからの時代は〇〇株がいい」
「ここの会社は配当金がいい、優待が〜」
なんて他の投資家から聞けば聞くほど、どんどん個別株もやりたくなってしまいます。
個別株投資は実際に楽しいです。
しかし雰囲気で投資することは絶対にあってはならない世界です。
計算できなければインデックスで持ち続けることをオススメします!
しかしながら、数字が好きで目利きに自信があり、多少の下げでも持ち続けれる平常心がある人はやってもいいと思います。

積立投資でほっとける人もかなりオススメです。
弱点その②:大金持ちになることは難しい
インデックス投資はアンパイの投資先です。
言い換えると5年で10倍、100倍になるような大爆発をすることはほぼあり得ません。
しかしながら、倒産したり、上場廃止になることもありません。
つまりリスクが少ない分、得られるリターンも限られているということです。
年利6%で成長すれば万々歳ですが、年利6%は20年投資して3.2倍です。
3倍になることは凄いことですが、20年かかります。
多くの人がこの時間の長さで挫折してしまうのです。
弱点その③:素晴らしい企業にも投資しているが、ゴミみたいな企業にも投資している
これはその②の理由と似ていますが、インデックスは幅広く投資している最強の分散投資です。
しかしながら、分散投資はゴミみたいな会社にも投資をしていることを意味します。
ものすごく割高な会社や、将来性のないような会社も投資しているということです。
その目利きができないからインデックス投資をしていると割り切っている場合はそれでも全然いいと思います。
しかし、ある程度目利きに自信があるなら保有割合を少なくして個別株をやってみてもいいかもしれませんね!
それでもインデックスは素晴らしい!ゆとり薬局の体験談
ここからはゆとり薬局の体験談ですが、個別株長期投資を実践している私からしてもインデックス投資はとても有用に感じます。
それは素晴らしい銘柄はないものかと探している時でした。
年利12%を取れたら10年で資産は3倍になります。
こんな銘柄があればいいなといろいろな株のリターンを計算している時でした。
優良株と言われるコカ・コーラはこの10年で株価は2倍に届かず(配当をのぞく)
ではどんな銘柄が3倍になるような銘柄だろうかと見ていると...
この10年間でS&P500は3倍株になっている!
アメリカ市場のインデックス投資の代表格であるS&P500がこの10年間で3倍になっているではありませんか!
コカ・コーラよりもさらにアンパイな投資でありながら素晴らしい成績を収めているではありませんか!!
つまりインデックスに投資しているだけでこの10年間は年利12%ほどの成長を10年連続でとれたということです。
これは凄まじい事です。
投資家としては十分すぎるリターンなのです。
手数料が安すぎる!!これだけでも買う価値あり!
さらにインデックス投資は素晴らしく分散をかけているにも関わらず、手数料がとてつもなく安いです。
emaxis slim米国株式(S&P500)は0.09%の信託報酬です。
100万円投資しても、たった900円しか取られません。(隠れコストはのぞく)
さらに個別株で分散させるには資産が必要です。
お金を持たざるものでもお金をいっぱい持っている人でも、インデックスは良い選択なのではないでしょうか。
終わりに
インデックス投資の弱点をしっかりと理解することができたでしょうか。
ただ一つ言えることは、アメリカ市場はこの10年間は強すぎました。
次からの10年間がこれ以上の成績を残せるかは神のみぞ知ります。
しかしながら、アメリカ市場は20年以上投資し続けた人には必ず5%以上のリターンを与えてくれています。
素晴らしい選択なのは間違いないでしょう。
しかしながら大切なのは継続力です。
しっかりとブレずに投資していきましょう。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
定額で株式投資をしてみたい方は【SBIネオモバイル証券】がオススメです!
是非登録してみてください。