皆さん。こんにちは。ゆとり薬局です!
今回は暴落時の対応についてご紹介していきたいと思います。
まず始めに暴落が起きた時には、投資家の投資スタイルによって、
その対応法はバラバラです。
ですので、今回は当ブログで大活躍の投資の神様ウォーレン・バフェットの、
暴落時の対応をご紹介していきたいと思います。
結論から申し上げると、

Contents
株式投資においての暴落とは?
株式というリスク資産において暴落は常に隣り合わせです。
しかしながら、そことトレードオフで高いリターンがあると言えます。
リーマンショックにおいて米国株の株価は半分ほどに下落しました。
暴落時は損切りするべきなのか?
暴落の際に「損切りはとても重要」という人と、
「損切りは損失を確定させる行為」と否定する2つの流派が存在します。
この2つの意見は共に株式投資に励んでいるのに真逆ですよね。
ゆとり薬局なりに分析してみると、その真逆の意見の違いは、
どれくらいのスパンを見越して投資しているかだと思います。
-
-
レイ・ダリオの全天候型ポートフォリオから学ぶ「リセッション時の備え方」
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回はレイ・ダリオの全天候型ポートフォリオから、暴落時の備え方を解説していきたいと思います。 まず全天候型ポートフォリオの内訳ですが、 &nb ...
暴落時のバフェットの対応
ではここから実際に暴落時のウォーレン・バフェットの対応を考察していきます。
まずバフェットは逆張りの投資家ですので、暴落前にすでに人気のない株式に投資しています。
ネットバブル崩壊前にも、一切、人気銘柄のITには見向きもせずに、
時代遅れと言われた保険業界に投資して、リセッション時にもかかわらず損失を出しませんでした(この時点で凄い)
バフェットは絶対に損切りしない
バフェットの投資の原則はたった2つしかありません。
- 損をしないこと
- 1を忘れないこと
すなわちこれは損切りしないことを意味します。
バフェットは長期投資家なので、短期でチョコチョコ売り買いすることをとても嫌います。
また株式はほとんどの場合、配当があるので、長期で保有すれば配当も多くもらえるので、
損はしにくくなります。
-
-
バフェットの銘柄選択術!迷ったらここを見よ!
皆さんこんにちは。ゆとり薬局です。 今回はバフェットの銘柄選択についてご紹介していきたいと思います。 投資が好きな人であれば誰もが憧れる投資家ウォーレン・バフ ...
バフェットは喜んでナンピン買いする
では取得した株式がさらに下がった場合はどうなのか?
バフェットはこんなことを言っています。
「株式を底値で買おうとすることは愚かである」
つまり底値を狙ってタイミングで買うことは極めて難しいので、
購入した株式が下がることは全然問題ないと考えています。
バフェットは投資先の将来的な株価に対しては絶対的な自信を持っているので、
むしろさらに買い増して取得単価を下げることができるチャンスと捉えて、
積極的にナンピン買いしてくるのが特徴です。
暴落時の短期投資家の対応
しかしながら投資家の95%は短期トレードを生業としています。
短期投資家の意見も載せておきます。
損失の拡大を防ぐため迷うことなく損切り
短期のトレーダー達は逆に損切りできない人を馬鹿にする傾向が強いです。
株は上がるか下がるかだけだから、強いのを握って、損になったやつを損切りするだけ。
めちゃ調べてめちゃ良い銘柄のはずだから戻るは幻。
幻というかそれはいつか戻るかもってだけ。
損失になったらすぐ切って高値をとってきた銘柄を買って寝てる。
シンプルにこれが成績良いと思う。— 丼 (@jembar14) January 9, 2020
短期の投資家でも信じられないくらいに稼いでいる投資家さんもいます。
-
-
短期投資の成功者は200億万長者!? B・N・Fさん
短期投資で成功する投資家はとてつもなく短期で超大金持ちになっています。ゆとり自体は長期投資家で短期投資はほとんどやりませんが、短期投資の成功者の考え方を取り入れることで長期投資に活かしていきたいと考え ...
上昇時の利益確定もルール通りに
また短期のトレーダーであるほど、
損切りラインは10%、利益確定ラインは20%
などと決めていることが多いです。
短期トレーダーは売るのも買うのもとても早いのが特徴です。
株式は長期で保有すればするほどリスクが下がる
株式投資は長期で投資すればするほど安定します。
この特徴を理解しているだけでも長期投資の有用性を知ることができます。
-
-
債券は長期保有すればするほどリスクが上がる!〜長期投資するならやっぱり株式〜
こんにちは。ゆとり薬局です。 今回は債券の投資についてご紹介したいと思います。 債券は商品としても多くの人に投資され、ポートフォリオに組み込んでいる人も多いです。 しかしながら結論として ...
その会社と結婚するつもりで投資しなさい
「その会社と結婚したつもり投資しなさい」
これもバフェットの言葉です。
つまり伴侶と長く寄り添うように、投資した会社に対して、
身を捧げなさいとバフェットは語っています。
事業は1日にしてならず
株式投資のそもそもの目的は何でしょうか。
当たり前ですが事業への投資に対するリターンですよね。
その事業での成功を期待して投資するわけです。
ゆとり薬局もかなり小さいながら副業で事業を営んでいるので分かるんですが、
事業で大きな成果を上げるのにはかなりの時間がかかります。
どれだけ素晴らしい事業だとしても認知されるのにも時間はかかるものです。
あのGAFAの一角、Googleでさえも創業3年目まで売上0の利益0でした。
もちろん多くの投資家から支援は受けていたそうですが、
事業が身を結ぶまでにさらに数年かかったそうです。
-
-
GAFAの成り立ちを学ぼう〜Google編〜
今回はGAFAの成り立ちをテーマに、どうしてその企業が今の地位まで上り詰めることができたのかを学んでいきたいと思います。 今回はテクノロジー企業の代表格であるGoogle社です。 検索エンジンはもとよ ...
10年保有できないなら10分株を持つのもやめたほうがいい
「10年株を保有できなのなら、10分だって持たないほうがいい。」
これもバフェットの言葉です。
このくらいの覚悟がなければ長期投資はできないということの裏返しですね。
終わりに〜全ての投資は自己責任。あなた色に染めて〜
いかがでしたでしょうか。
長期投資家のバフェットにとっては暴落はナンピン買いのチャンスと捉えていました。
とても面白い思考ですね。
実際にバフェットはリーマンショックで1兆円稼いだと言われています。
「今ならアメリカの株を全部買いたい」
これはリーマンショック時にバフェットが実際に語ったことです。
要は暴落も捉え方次第ということですね。
是非参考にしてみてください。
また全ての投資は自己責任ですので、
あなた色の投資方針をしっかりと打ち出してから投資するようにしてください。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
国内の個別株投資ならDMM.com証券が安くてオススメです。